一つ一つ解説していきたいとは思うけど、今回は「困ったらまずはここを見て!」っていうことで「ヘルプ画面」を活用する方法を解説していくね!
- まずは色々な機能を知ってから進めたい人
- 使いたい機能があるのにどこにあるのか分からなくて困っている人
- 自分で色々調べながら進めたい人
すららはできることがたくさんある!
すららには学習を進めていくための機能が英語や数学などの基本的なコース以外にもたくさんあります。
- テスト機能(小テスト・定期テスト・実力診断テスト)
- ラーニングデザイナー
- ゲーミフィケーション機能(アチーブエッグ、ショップ、マイページなど)
- 単元一覧表、教科書対応表などの補助資料
- すらら漢字
- すらら英単語
- 英検対策コース
- 数学検定対策コース
- さまざまな学習コース(英語総復習コース、大学入試コース、SPI対策コース)
- 他…
困ったときはヘルプ画面を活用しよう!
ヘルプ画面の開き方

スマホなどでヘルプ画面を開きたい場合は、こちらから「Myすららガイド」を開きましょう。
ヘルプ画面のここを見よう!
こちらが実際の「ヘルプ画面」です。


- トップ画面の機能(すららを楽しみたい方にオススメ)
- 勉強をする(テスト機能を活用したい方にオススメ)
- 学習を管理する(自分で目標作成をしていきたい方にオススメ)
- いろんなコースで学習する(漢字や英単語にも取り組みたい方にオススメ)
- 資料のダウンロード(単元一覧表、教科書対応表をダウンロードしたい方にオススメ)
アチーブエッグやマイページ機能について知りたい
すららを楽しみたい方には「トップ画面の機能」を確認しておくことをお勧めします。ここでは、アチーブエッグやマイページ機能について詳しく説明してくれます。

テスト機能について知りたい
小テストや定期テストを活用したい方は「勉強をする」を押すと出てくる「小テストにチャレンジしよう!」や「定期テスト対策を活用しよう!」を確認しましょう。
小テストや定期テストの受け方から、テスト結果の見方まで確認することができます。

ラーニングデザイナーについて知りたい
学習目標を自分で作成したい方は「学習を管理する」を押すと出てくる「学習目標を立てよう!」を確認しましょう。
ラーニングデザイナーを使って目標を作成する方法を確認することができます。

漢字や英単語などの学習コースについて知りたい
漢字や英単語などいろいろなコースについて知りたい方は「いろんなコースで学習する」を押すと出てくる「すらら漢字コンテンツの紹介」や「すらら英単語の紹介」などを確認しましょう。
すらら漢字やすらら英単語などのコース内容の紹介からどこから学ぶことができるかまでを確認することができます。

単元一覧表や教科書対応表をダウンロードしたい
単元一覧表や教科書対応表などの便利ツールをダウンロードしたい方は「資料のダウンロード」を確認しましょう。
単元一覧表や教科書対応表の他にも作図機能や手書き入力、英語の発音チェック機能などのマニュアルもダウンロードできるので、困ったときはこちらからダウンロードしてみてくださいね。

まとめ
今回はヘルプ画面で良く見るところについて解説しました。
- ヘルプ画面を確認しておくべき理由(すららは機能がたくさん!)
- ヘルプ画面の開き方
- ヘルプ画面で特に確認しておきたい項目
- 各項目の簡単な紹介
すららの理解度が深まれば深まるほど、より効果的に楽しく学ぶことができると思います。「分からないことがあるけど、すららコーチに聞くほどでもないな。。」といった時は是非ヘルプ画面を活用してみてくださいね!